精神障害のため日常生活に制約のある方が手帳を取得することで、さまざまな社会的支援を受けることができるようにし、 精神障害者の自立と社会進出を推進していくものです。「精神保健福祉手帳」または「精神障害者手帳」と呼ばれています。
全ての精神疾患を対象に、疾患により長期的に日常生活に困難を抱えている人が対象となります。
等 級 | 状 態 |
---|---|
1級 | 日常生活を自分ひとりの力では営むことのできない状態。 |
2級 | 日常生活の一部に困難がみられ、助言や援助が必要とされる状態。 デイケアや作業所に参加できる程度。 |
3級 | 保護的配慮のある環境ならば、ひとりで日常生活を営むことのできる状態。 |
市区町村の障害福祉課または保健所にて下記必要書類と共に申請を行うと、1~2カ月で手帳が発行されます。
手帳を取得することで、以下のような支援を受けることが出来ます。